おはようございます。突然マニラにある我が家のテレビの液晶画面がびくともしなくなり、テレビが我が家から消えて2日目を過ごし、テレビがつかなくても実はipadで日本のテレビを観れることを思い出し、どこにでもテレビを持ち出せて便利だと知り、50チャンネル以上あるチャンネルから、英語で観れるニュースやドラマが結構あることにも気づき、得した気分でいっぱいの、みゆきです。
今日は、「英語勉強会」で話題に上がった間違いやすい英語にフォーカスしてお送りします。
I will go to Hawaii.のようにgo の後にtoがつくことが多いですが、to をつけてはいけない例があることをご存知ですか?例えば下記がそんな例です。
go home 家に帰る
go abroad 海外に行く
go upstairs 上の階に行く
go there そこに行く
go ~ing ing 形を用いる場合も to が不要です
“home” には名詞の「家・家庭」以外に、副詞で「家に(へ)」という意味があります。通常「〜へ行く」は “go to 〜” であらわしますが、この “home” は副詞なので「家へ」 までが含まれているのです。従って “go to” の “to(〜へ)” が不要となり、”go home” の過去形 “went home”が正解です。
“home” を名詞として使って “go to home” と言いそうになりますが、英語ではそうは言いません。
I want to go home.
I want to go
tohome.
We will go abroad.
We will go
toabroad.
I'm going upstairs.
I'm going
toupstairs.
He will go there.
He will go
tothere.
I will go shopping.
I will go
toshopping.
液体,小麦粉,お米,タネ等には、基本sがつきません。
water(水)、gas(ガス)、milk(牛乳)、coffee(コーヒー)、oil(油)、beer(ビール)、juice(ジュース)、tea(紅茶)、yogurt(ヨーグルト)
powder(粉), salt(塩), pepper(胡椒), flour(小麦粉)
rice(米)
art(芸術)、air(空気)、furniture(家具)
news(ニュース、お知らせ) ← sがもともとついています。
あまり単数複数についてのsについては、細かく気にしすぎないほうがいいと個人的には思います。ただ、よく使う言葉は、知っておくと自信をもって話せると思うので、まとめてみました。
〜を楽しみにしています。I’m looking forward to 〜ing.というフォーマルな伝え方以外に、カジュアルに伝える方法にexciteを使う方法がありますが、これ、まちがえてこう言っている方が意外に多いんです。
I'm excit
ing!I'm excited!
be excited は「楽しみにしている」という意味になりますが、
exciteには「興奮させる」という意味が含まれています。
なので-edをつけます。
人:に対しては excited
例: I’m so excited!
例: My son is very excited to visit your birthday party!
では、どういうときにexcitingを使うかと言いますと、
イベントや事:に対してはexciting
例: This party is super exciting!
This game is exciting.

I'm scar
y!I'm scarred!
scary の意味は、「恐ろしい」「怖い」です。
scarred の意味は、「怯えた」です。
実際に体験した怖さは、
I’m so scarred. 怖かったよ。
My son was scarred. 息子が怖がってたよ。
では、scaryはどう使う?というと、
体験せずに傍観者としての感想をいうときです。
It’s scary. 怖そう。
This movie sounds scary. この映画怖そうなかんじだね。
His halloween costume looks scary. 彼のハロウィンの衣装怖そうに見えるね。

I'm confus
ing.I'm confus
ed.
confusing は「混乱する(わかりにくい)」という感想を表していて、一方、
confused は「混乱した」という状態を表しています。
My son was confused when he first came to Manila.
息子は初めてマニラに来た時には、混乱してました。
There are many one way streets in Manila. It’s very confusing.
マニラには、一通の道がたくさんあります。とてもわかりにくいです。

I'm bor
ing.I'm bored.
boring は「たいくつ(つまらない)という感想」で、
bored が「たいくつな状態」です。
I’m boringというと、『私はつまらない人間です』と伝わっちゃうので、
気をつけて下さい!
Mommy, I’m bored! I want to go outside!
ママ、つまらない!お外行きたい!
My son got bored after having fever for a week.
息子は、一週間も熱が続き、たいくつになっちゃったよ。
This book is so boring. It doesn’t worth reading.
この本は、つまらないね。読む価値ないよ。

I'm frustrated!
I'm frustrat
ing.
frustrateは、「イライラさせる」という意味ですが、
人に対してはfrustratedを使い、
物や事に対しては、frustratingを使います。
I’m frustrating.と言ってしまうと、『私はイライラさせる人間です』と
伝わってしまうので気をつけて下さい!
I always get frustrated when we cannot grab a car at the evening…
夕方になって車を拾えない時はいつも、イライラするよ。
During the Christmas season, it took me two hours to get to Ortigas.
It was so frustrating!!!
クリスマス時期は、オルティガスに行くのに2時間もかかったの。
本当イライラさせられたよ。
今日はここまでです!一度間違えた言い方に慣れてしまうと、なかなか直すのに時間がかかると思います。もし間違えていたら、早めになおしてみてください。最近、英語勉強会で英語の日記を始めたよというメンバーの方が何名かいらっしゃいました。是非、ネイティブの先生の英語レッスンも受けられている方は、日記をたまに先生に添削してもらってみてください。日記こそ、一度間違えた表現をして、ずっとその表現を続けてはとってももったいないので!
今日も最後まで読んでくださってどうもありがとうございました。素敵な土曜日をお過ごし下さい。
ランキングに参加しています。少しでもこのブログの情報がお役に立っていましたら、下のアイコンをクリックしていただけますと、大変励みになります。
にほんブログ村

英語講師:みゆき
私はイギリスに幼少期、アメリカには小学5年生から4年間住んでいた帰国子女です。大学では、英語教授法を学びました。外資系で13年勤務し通訳学校に通いながら、社長や役員の英語通訳を任されました。その後、主人の海外転勤に家族で帯同して5年間フィリピンのマニラで過ごしました。息子2人の育児に追われながらも、大好きな英語で少しでも生徒さんの英語力UPに貢献したく、毎日学びを続けています。現在は、オンラインで帰国子女(小学生〜大学生)、駐在妻の生徒さん中心に、完全プライベートオーダーメイドレッスンを指導しています。現在平日の日中の枠に若干空きがあります。
資格:英語教員免許、TOEIC970、SIMULビジネス通訳修了
また、現在オンライン子供向けのレッスンを受講中の生徒さんとお母様が、レッスンに対するコメントをくださいました。参考に、こちら是非ご覧ください。大人の生徒様から前にいただいた感想もこちら(その1、その2、その3)です。
このブログが、少しでも何かお役に立っていましたら、是非上と下のアイコンに応援のクリックをお願いします!

にほんブログ村